七夕と、写真ケーキのピクトケーキ
七夕祭り星祭・・・♪と歌って、短冊にお願いを書いたりしたのは遠い昔のこと、
今も伝承行事として残ってはいますが、家庭から離れて幼稚園や保育園行事と
町おこしや商店街イベントとして、地域で楽しむ行事にになりつつある伝承行事ですね。
それとともに七夕の意味も変化して来ましたが七夕の説も複数あるようで、
お盆行事であったり、中国からの牽牛星、織女星伝説と日本の棚機津女(たなばたつめ)の
伝説とが合わさってで来た言葉であるなど色々ですね。
今も残っている伝承に北海道では七夕の日に「ローソクもらい(ローソク出せ)」という
子供たちの行事が行われているようです。
七夕の日にそうめんを食べる習慣は、あちこちの地方に残っていてそうめんを
天の川や織姫の織り糸に見立てていますね。
色がついているそうめんは、♪五色の短冊…と同じように、陰陽五行説の五色(ごしき)に
由来する厄除けの意味があるようです。
家庭でも夏の暑い時期よく食べますね。
夏のお休みの日にさっぱりしたそーめんと、冷たくひやしたピクトケーキをどうぞ。
ピクトケーキに合う飲み物には、何が良いですか?
定番のホットとアイスのコーヒー・紅茶・煎茶・オシャレにワイン・シャンパンを用意して、
夜空に浮かぶ星たちを見上げながら、西洋の神話に出てくる星たちの話から星占いまで、
楽しい会話で家族、友だち同士、恋人同士の時間を持ってみては。
少しだけ、季節の行事をさりげなく生活に取り入れてリフレッシュのきかけにしてみては。